「カルダモン」について
スパイスの女王:カルダモン
高値で取り引きされていたこと、また、その「爽やかで上品」、「高貴」と評される香りから、カルダモンは「スパイスの女王」と呼ばれています。グリーンカルダモンが最も良質とされており、口に含むと清涼感のあるスパイシーな香りと苦みが感じられます。
ショウガ科の多年草で和名は小豆蔲(ショウグス)。
高さは約3mにもなり、ピンクの模様の入った白いきれいな花を咲かせます。
果実の大きさは1〜2cm程度で、淡い黄色から緑色をしています。筋の入った薄い果皮の内側に、カドのある種子が10個程度入っていて、とても爽やかな香りがします。
アーユルヴェーダの伝統医学で使用
カルダモンへの最初の言及はとても古くシュメールやインドのアーユルヴェーダ文献で見られます。
古くから香辛料や芳香性健胃薬として知られ、
アーユルヴェーダでも最も安全な消化促進剤とされています。
腸内環境を整え、疲労回復にも効果的であるといわれています。
アーユルヴェーダからの観点
カルダモンは、アーユルヴェーダで最も安全な消化促進効果のあるハーブの1つとされています。
消化不良を改善し、吐き気止めにも有効とされ大変重宝されています。
食事として摂取するときには、
・ご飯を炊くときにカルダモンホールを数粒入れて一緒に炊き香り付け
・肉料理の臭み消しと風味付けとして入れる
・パンやビスケットなどにパウダーを入れ風味付けをする
・チャイやコーヒーに入れる、または煮出す
などが効果的といわれています。
牛乳とカルダモンパウダーを混ぜてコーヒーや紅茶に入れると、
カフェインの毒性を中和するともいわれています。
基本データ
名前・・・・カルダモン
英名・・・・CARDAMOM
和名・・・・ショウグス(小豆蔲)
科名・・・・ショウガ科
使用部位・・果実
抽出方法・・水蒸気蒸留法
香り・・・・甘くエキゾチックですーっと爽やかな強い香り
産地・・・・インド、スリランカなど
ハーブ「カルダモン」

ハーブとしての【作用・効果・効能】
■作用
・去痰作用
・食欲増進作用
・消化促進作用
・駆風作用
・健胃作用
・発汗作用
・興奮作用
・抗酸化作用
・抗炎症作用
・整腸作用
■効果・効能
・消化不良
・食欲不振
・口臭
・リラックス
カルダモンは健胃作用、唾液や胃液の分泌を促して消化器官の不調を改善すると言われています。
整腸作用もあり、腸内に溜まったガスも取り除いてくれます。
呼吸器官の不調に対しても効果があるといわれ、咳や痰を抑えます。
気持ちを落ち着かせる効果があるので、リラックスしたときや集中力が欲しいときにも有効です。
カルダモンには口臭防止効果もあるといわれ、
食後にカルダモンのハーブティーを飲むと口臭の予防になり、
消化も早めてくれますのでおすすめです。
そのほか、このハーブには発汗作用があり、風邪のひきはじめにも効果的といわれています。
ハーブ:おすすめの使い方
カルダモンは、カレーやチャイなどインド料理では味つけや香りつけとして
使われていることは有名です。
ここでは手軽にカルダモンを楽しめるドリンクレシピを紹介します。
■ハーブティー
食後など、カルダモンのハーブティーはおすすめです。
消化を助ける作用があり、また口臭を予防する効果も期待できます。
<用意するもの(1杯分)>
・カルダモンパウダー:小さじ1(または乾燥したカルダモンホール4個)
・熱湯:カップ1杯分
・ポットとカップ
<作り方>
①温めておいたポットにカルダモンパウダーを入れる
(ホールは包丁の腹で潰し、ポットに入れる)
②熱湯を注ぎ、蓋をして5分~8分程度待って好みの濃さになったら完成
■チャイ
カルダモンティーが飲みにくい場合は、チャイがおすすめです。
スパイシーで身体の芯から温まるおすすめのチャイです。
<用意するもの(2杯分)>
・牛乳:200ml
・水:200ml
・皮付きショウガ:5g
・カルダモンホール:3粒
・(A)粗挽き黒コショウ:小さじ1/2
・(A)シナモンパウダー:小さじ1/2
・紅茶ティーバッグ:2パック
・砂糖:大さじ2
<作り方>
①カルダモンホールは包丁の腹で潰す
②ショウガは皮付きのまま薄切りにする
③鍋に水を入れ、カルダモン、ショウガ、(A)を加えて中火でかける
④沸騰したら紅茶と砂糖を入れて3分程度煮出す
⑤牛乳を入れて中火のまま沸騰直前で火から下ろす
⑥茶漉しで漉しながらカップに注ぎ入れて完成

■カルダモンコーヒー
コーヒーの風味付けにもおすすめです。
<用意するもの>
・粉コーヒー・大さじ2
・カルダモンホール:1粒
・水:200ml
<作り方>
①カルダモンホールは包丁の腹で潰しておく
②水を小鍋に入れ、コーヒーとカルダモンを加え火にかける
③沸騰してから弱火にし、1分程度煮立たせる
④火を止め、茶漉しで漉しながらカップに注ぐ

コメント